本文へスキップ
トップページ 念道とは
講座概要
講師紹介 生徒様専用

「念道」を受講される生徒様へ
念道は、習ったことを日々の習慣にして、一生続けられる自分の癒しの方法でもあります。

早くマスターしなければ!…というような考え方ではなく、ゆっくりとおすすめください。

進め方に迷ったら、いつでも先生か、事務局にご連絡ください。

事務局あてのメールは、こちらのアドレスです。=> office@nendo-japan.com



- お申し込み後、受講の進め方 -
1) 「念道」へのお申し込み後
お申し込み時に選択した先生「七水(ななみず)もしくは丸山輝夜」より、以下の内容が記されたメールが届きます。
やり取りは、基本的に、お習いになる先生とのメール連絡になります。
講座申込みの受理、講座費用の振込先(金額明示)
2) 講座費用のお支払い
最初のメールにありますお振込み口座に、講座費用をお振込ください。
ZOOMか対面か、また先生によって料金が変わりますので、ご注意ください。
お振込み後、メールに返信の形で、その旨をご連絡いただきますと、手続きが早くスムースです。
3) 教材(水晶球)の発送のご連絡
講座費用のお振込み確認が済みますと、先生から教材である「水晶球」の発送の連絡をさせていただきます。
発送まで、数日いただく場合があり、お待たせしてしまうことがありますが、ご容赦ください。
4) 第1回目の日程決め(アポイント)
水晶が到着いたしましたら、生徒様から、先生に、第1回目の講座について、都合の良い日程を3つほど、メールにてご連絡ください。
ご連絡がない場合、先生より日程についてお伺いするメールが到着するかもしれませんが、行き違いの節にはご容赦ください。
先生より、日程の可能・不可について連絡がありますので、その日程で、講座をお受けください。
「生徒様専用 参考動画」のページに入るためのID、パスワードも、このあたりで発行されますので、先生より連絡があります。
5) 次回の講座の日程決め(アポイント)
講座の終了時に、できれば次回の日程をやりとりして決めてください。講座の前に、あらかじめ、次回の日程を考えておいていただくとスムースです。
万が一、先の予定が決めかねる場合は保留にして置き、後日、生徒様から先生に、候補の日程をメールにてご連絡ください。
6) 連絡が滞った場合
それぞれの連絡後に、連絡が滞った場合など、「メール送信のミス」「先生の急な出張」などということ考えられますので、ご不安な場合は、お気兼ねなくメールを再送信されたり、事務居にお問合せください。





- その他、お問合せ -