本文へスキップ
トップページ 念道とは
講座概要
講師紹介 生徒様専用



「念道」とは、念の道。

厳しくないのに身につく

現役霊能者が編み出した

最強の霊能力トレーニング。

特別なあなたのための

霊感・霊能力を味方にする最先端の修行。
 
根性のいらない、やさしい瞑想で、自分らしさを取り戻す!

念道瞑想は、厳しい修行や、難しい禅、宗教チックなトレーニングなどとは違い、素直にこころを癒しながら進める瞑想法です。

自分を癒すための方法を知ると、まわりからの影響を受けにくくなり、不安が少なくなります。



「念道瞑想」時の脳波を、脳科学・脳波研究で有名なエイアイ・ラボ・ジャパン様に計測してもらいました。
癒しのアルファ波が大きくなり、いらいらのベータ波などが下がっていることがよくわかります。
   
クリックで拡大


- 念道瞑想 講座の説明 -
■ まずは『「念道」の進め方』ご覧ください。
根性を排除したスマートなトレーニング。
瞑想により、自身にこころの自律をはかる前半3ケ月。
念を感じ、操作できるようになる基礎を学ぶ、後半の3ケ月。

- 念道瞑想 全6回の進め方 -
・ 霊能者 丸山輝夜からの直接のご教示となります。
・ 1回目の日程を決めます。
■ 講座 1回目 (目安 90分) ※京都オフィスにて
基本となる瞑想法とこころがけを学びます。
・無限のエネルギーの補給方法。

・自分と大自然との関係を見直して、本来の自分のポジションを探し始めます。

・根性を使わない瞑想法で、疲れにくく、自分らしくいられる、心の自律への第一歩。

※ 講座の終わりに、次回の日程を相談しましょう(後日でも可能)
■ 講座 2回目 (目安 90分) ※ZOOM可  
瞑想法を進化させて、超集中力を養います。
自分らしい自分でいるには。

自分らしくいられる「脳」と「こころ」を鍛えます。

※ 講座の終わりに、次回の日程を相談しましょう(後日でも可能)
■ 講座 3回目 (目安 90分) ※ZOOM可   
  瞑想法を進化させて、超集中力を養います。
感じるばかりではなく、自分が中心でいられる人生に。

根性いらずで、強靭な集中力を手に入れ、エネルギーの浪費をなくします。

簡単な「オーラを見るトレーニング」で、仕上げをします。
■ 講座 4回目 (目安 90分) ※京都オフィスにて   
  テーマは「風」
「念」=霊的エネルギーを自ら作り出し、また、感じられる基礎体力を鍛えます。

カラフルな念を作り出し、感じること。

遊び心をもって、念と向き合えるゲーム式のトレーニングもあります。
■ 講座 5回目 (目安 90分) ※ZOOM可   
  テーマは「水」
「念」のカタチを整えたり、流れをつくる基礎トレーニングです。

身体のめぐりを整えたり、結界の基礎となる内容を身につけます。
■ 講座 6回目 (目安 90分) ※ZOOM可   
  テーマは「凪(なぎ)」
作り出し、感じ、動かせたなら、すべての能力を劇的に向上させる「凪(なぎ)」を学びます。

これで、あなたは、「念」を操るための基礎が備わった、やさしくも強いこころが自律したひとになれます。
 ■ 講座各回の予約について
  各回の間は、原則として1ケ月程度としています。

ご事情がある場合は、その都度ご相談ください。



「念道」講座の料金
 面談・ZOOM(オンライン)による料金の違いはありません。
霊能者 丸山輝夜 66万円
 (消費税を含みます)
■ 含まれるもの(1) 「念道」のご教示6回
■ 含まれるもの(3) トレーニング用水晶球


【 ご留意事項 】
※必ずお読みください。
お申込みの前に、必ず以下の「ご留意事項」をご確認のうえ、お申し込みください。
「念道」 申込み時のご留意事項
check.01 自己の幸福のため、自己を律し、やがて、ひとのためになること。
check.02 言動に品を保ち、言葉は丁寧語・文語を用いること。
check.03 礼節をわきまえ、「なれ合い」「集団」から距離を置くこと。
check.04 特定の宗教・教義・スピリチュアル・神事に傾向したり、関連した用語をみだりに使わないこと。
他の宗教・教義・霊能者等に興味があり、それらに関係したい、行事に参加したい、学びたい場合は、当方の教義は中止する。
check.05 ネットワークビジネスなど人の犠牲のうえに成り立つ可能性のあるビジネスはしないこと。
check.06 酒類・その他・習慣性の高い嗜好品、また、ひと・組織・団体等、みだりに何かに依存しないこと。
check.07 教示により得た手法・方法・知識を、無断で第三者に開示・提供しないこと(本項目に違反した場合は、当方が被ったあらゆる損害を補償する義務を負うこと)。
「上記に著しくそぐわない行いなどし、改善しないことを理由に教示を中止する場合」
「自身が何らかの事由で教示を中止する場合」
いずれについても費用の返還は行わないものとする。

2021年5月25日制定 2024年1月改定 念道普及協会


- お申込み・お問合せ - 
 講座について、ZOOMでの説明をご希望の方は、
お問合せフォームにその旨をお書きください!